数学は暗記科目?その議論、今日決着をつけます。

 

こんにちは、ニッカです。

 

今回は

受験数学は

暗記科目理解科目か?

の議論に決着をつけます!

 

 

あなたは「数学は暗記科目」という言葉を

聞いたことはありますか?

 

これは受験数学においては

非常に有名な言葉で多くの高校生が

一度は悩む問題かと思います。

 

暗記科目と理解科目では

勉強方法や科目の捉え方が全然違いますよね?

(社会と数学の勉強方法は全然違いますよね??)

 

つまり、この問題は数学の勉強方法や

数学という科目の捉え方に関する

非常に重要な問題なのです!

 

f:id:math-nikka:20201201111831p:plain

 

 

この記事を読まなければあなたは

根本的に数学という科目の捉え方を間違え

効率の悪い勉強方法を続けてしまいます。

いくら勉強しても点数がなかなか伸びません。

 

友達からは

「ただの馬鹿」

だと思われ親や教師からは

「ちゃんと勉強してる?」

と言われ続けます。

 

f:id:math-nikka:20201201112629j:plain

 

 

でも大丈夫。

 

この記事さえ読めば、あなたは

数学という科目を正しく捉えられるようになり

正しい勉強方法が分かります。

 

また効率良く勉強できるようになることで

勉強した分点数が伸びるようになり

周りからは

「勉強したら伸びるタイプ!」

と羨ましがられます。

 

 

そんな

「努力が結果に結びつく人」

になりたいですよね?

 

f:id:math-nikka:20201129171754j:plain

 

 

ではお待たせしました。

決着を付けます。

『受験数学は暗記科目か理解科目か?』の答え。

それは、受験数学は、

 

暗記科目と理解科目の

中間なのです!

 

 

 

「は?💢」って思いますよね。

お落ち着きください。

 

数学は

パターン暗記、丸暗記は禁物

なのです。

 

例えば高校1年生の時に習う

「二次関数の解の配置を問う問題」

について考えます。

 

f:id:math-nikka:20201201120751p:plain

(答えと考え方は後に載せておきます!)

 

上のような

「二次関数の解の配置を問う問題」は

 

・端点の条件

・軸の条件

・判別式の条件

 

を考えれば良いです。

このようなパターンは覚えておくと

心強いでしょう。

 

↓↓問題の答え↓↓

f:id:math-nikka:20201201121617p:plain

(図は載せれていません。申し訳無いです。)

 

しかし、この問題を丸暗記しても意味が無い

のは分かりますよね?

 

例えば同じ問題の小門で

f:id:math-nikka:20201201122334p:plain

という問題が出題される可能性は

大いにあります。

 

しかし丸暗記をしていると

このような細かい違いで

問題が解けなくなってしまいます!

 

 

いかがだったでしょうか。

数学は

パターン暗記、丸暗記は禁物

ということをよくよく覚えておきましょう!

 

 

ぜひ今すぐこのブログのURLを保存して

あとで数学のノートの裏表紙にでも

「数学はパターン暗記、丸暗記は禁物!」

とデカデカと書きましょう!

 

 

今日お伝えしたことを授業中

あるいは家庭学習中に意識すればあなたは

 グンと正しい勉強方法に近づき

すぐに成績を上げることができます!

 

ぜひ意識してみてください!

 

f:id:math-nikka:20201201123302j:plain

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

この記事が参考になった方は

いいね/コメント/ブックマークお願いします。